突然始まった
『ゔわああああああ!』
『いやああああああ!』の泣き声_| ̄|○
今の今までご機嫌だったのに、《なんで!?!?》ってなる時ありませんか??
大泣きの裏にこんな理由が隠れているかもしれません!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
①自分でやりたかった・選びたかった
実はこの姿はとっても大切で、子どもたちの成長の印でもあるんです!
生きていくために必要な動きを身につける真っ最中。
これは成長している印!と思って、ぐっと見守ってみましょう☺️
それでも手伝った方が良さそうな時もありますよね。
そのときは『手伝っていい?』『ここまでママがするから、あとはよろしくね!!』
とひと声掛けることが大切です。
園でも
『僕がしてたのに、〇〇ちゃんが横からした〜』ということがよくありました。
その時は、お友達が進めてしまった現状を可能な限り元通りにすると、すっと泣き止むことが多かったです。
ちなみに私も気づかずに手伝ってしまい、子どもから怒られた経験があります(笑)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
②秩序が乱れたとき
この時期は特に【秩序】に敏感な時。
世の中の仕組みをどんどん秩序づけて吸収しています!
大人にとって
『ちょっとくらい変わっても・・・!』が子どもにとっては『大事件』!!!
特に
*着替えやお散歩などの【順序】
*エレベーターのボタンを押したり等の【習慣】
*物や席等の【場所】
この3つは子どものこだわりポイントなので急な変更は注意です⚠️
できる限り尊重しながら、難しい時は
《事前にいつもと変わることを予告》しておくと納得してくれやすいですよ☺️
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
③イヤイヤ期
2歳ごろから始まるイヤイヤ期。
自分の思いをうまく言葉で伝えられなくてイライラしているので、
その感情を代弁してあげてください!
『このお洋服着たくないんだね〜』『靴を自分で並べたかったんだね!』など⭐️
子どもの気持ちを受け止めつつ、【ここまではOKだけど、ここからはNG】と
子どもと大人両方の意見を整理して冷静に伝えることも大切です。
そしてこれはルールだから✖️という対応をする時は、日によって、また大人によってコロコロ変えないようにしてくださいね!!
(例.今日はもういいよ~・おじいちゃんだからOK等)
子どもは1度ルールが揺らぐと、よく覚えていているので「泣いたらOKになるかも♡」って思いますよ~!)
私も2人でクラスの担任をする時や、他のクラスの子が一緒の時間はそのクラスの担任の先生とも、コロコロルールが変わって子どもたちが混乱しないように打ち合わせ、確認をよくしていました。
もしなんでもイヤ!の時は
「こっちとこっちどっちがいいー?」
と【選択】させてあげると『自分の意見が通った!』とスムーズにいくことが多いですよ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
この時期のご家庭でのお子さんとの関わりはきっと大変なことも多いと思います。
なんで泣いてるのかさっぱり・・・
と思った時は一呼吸したあとに、この3つの理由を思い返して少しでも心の余裕に繋がれば嬉しいです
深呼吸+『うん、これは成長の印!!』が
あいことばです
あと自分も「よく頑張ってる♪」とねぎらうことを忘れないでくださいね(´―`
福岡モンテッソーリ教育ベビーシッターてんしのおうち まつしま